レバレッジ型・インバース型ETF等の投資リスク
上場有価証券等のうち、レバレッジ型、インバース型のETFおよびETNのお取引にあたっては、次の点にご留意ください。
- レバレッジ型、インバース型のETFおよびETNの価額の上昇率・下落率は、2営業日以上の期間の場合、同期間の原指数の上昇率・下落率に一定の倍率を乗じたものとは通常一致せず、それが長期にわたり継続することにより、期待した投資成果が得られないおそれがあります。
- 上記の理由から、レバレッジ型、インバース型のETFおよびETNは、中長期的な投資の目的に適合しない場合があります。
- レバレッジ型、インバース型のETFおよびETNは、投資対象物や投資手法により、銘柄固有のリスクが存在する場合があります。(例えば、レバレッジ型ETF等は、参照する指数・指標に連動させるため、基本的に先物取引を用いた運用を行っており、先物取引コストを負担しているほか、先物取引の期限(限月)を乗り換える際に、リスクが生じます。)詳しくは別途銘柄ごとに作成された資料等でご確認いただく、または窓口でお尋ねください。
レバレッジ型、インバース型のETFおよびETN
ETF・ETNとは
ETF(Exchange Traded Fund、上場投資信託)・ETN(Exchange Traded Note、指標連動証券)(以下ETF等と言います)は、上場有価証券等の一種で、1日に一度算出される基準価額等が、特定の指数(以下「対象指数」と言います)に連動することをめざした金融商品です。対象指数には、株価指数、債券指数、REIT指数等があります。
レバレッジ型、インバース型ETF等とは
レバレッジ型・インバース型ETF等は、株価指数、債券指数、REIT指数などの計算の基となる指数(以下「原指数」と言います)の日々の上昇率・下落率に一定の倍率(倍数が+(プラス)1を超えるものを「レバレッジ型」と言い、-(マイナス)のもの(マイナス1倍以内のものを含みます)を「インバース型」と言います)を乗じた数値を対象指数とするものです。例えば、日経平均株価の日々の値動きの2倍の値動きをめざすレバレッジETFは、日経平均が1%上昇した日には、2%の上昇になることをめざして運用されます。
主な投資リスク
①対象指数の変動により基準価額等が下落し、投資元本に損失が生じるおそれがあります。 また、対象指数の大幅な変動によって、投資元本が大幅に毀損するおそれがあります。 |
---|
原指数が一日で大幅に変動した場合、倍数(+2倍/–1倍/–2倍)に応じて ETF・ETN の対象指数も大きく変動し、ひいては基準価額等も大きく変動します。
|
②対象指数の2営業日以上の期間の上昇率・下落率は、同一期間の原指数の上昇率・下落率に倍数を乗じた値とは、通常は一致しません。原指数の動きによっては、その差が拡大する場合があります。 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]()
|
③中長期的な投資の目的に適合しない場合があります。 |
---|
|
④基準価額等と取引所の市場価格が一致せず、またそれが長期にわたって継続することにより、期待した投資成果が得られない可能性があります。 |
---|
|
その他のリスク
- 信用リスク
国内上場 ETN は、特定の発行者が発行した債券を信託財産とする信託受益証券であり、その「一証券あたりの償還価額」または「取引所における市場価格」が、発行者の倒産や財務状況の悪化等により下落し、損失が生じるおそれがあります。 - 上場廃止/早期償還等のリスク
市場動向の急変時や資産総額が小さくなった場合など、管理会社、信託受託者等が運用の継続が困難であると判断した場合は、繰上償還をする可能性があります。取引所が定める上場廃止基準に該当した場合などは、上場廃止となる可能性があります。 - ロールオーバー(乗換)のリスク
レバレッジ型・インバース型ETF等は、参照する指数・指標に連動させるため、先物取引を用いた運用を行っています。このため、一般的にレバレッジ型・インバース型ETF等は先物取引に係るコストを負担しているほか、先物取引の期限(限月)を乗り換える際に、リスクが生じるおそれがあります。
開示情報について
- 個別商品の概要や投資リスクは、当社ウェブサイトからご確認いただけます。
ETF・ETNの売買に際しては、商品の性質、取引の仕組み、リスクの存在、売買手数料、信託報酬などの手数料等を十分にご理解いただいたうえで、ご自身の財産、取引経験および取引の目的等に照らして適切である場合のみ、ご自身の責任で取引を行っていただきますよう、お願い申しあげます。