投資信託のお取引をはじめる
お取引をはじめるためには
投資信託をお取引するためには、まず当社の証券総合口座の開設が必要です。
当社の投資信託販売における購入時手数料等の計算方法
当社における投資信託の購入時手数料等は、原則、以下の通り計算されます。
【前提条件】
- 購入価額(購入時に適用される1万口当たり基準価額):10,000円(当初1口元本:1円)
- 購入時手数料率(税込み):3.30%
口数指定で1,000,000口購入する場合
購入時手数料(税込み)は、約定金額(購入価額10,000円÷10,000口×指定いただいた口数1,000,000口)に購入時手数料率(税込み)(3.30%)を乗じて計算します。お支払いいただく金額(受渡金額)は、約定金額と購入時手数料(税込み)の合計金額となります。

金額指定で1,000,000円を指定して購入する場合
受渡金額指定
指定いただいたお支払金額(受渡金額)1,000,000円の中から購入時手数料(税込み)が差し引かれます。
1,000,000円が約定金額となるものではありません。

約定金額指定
購入時手数料(税込み)は、指定いただいた約定金額(1,000,000円)に購入時手数料率(税込み)(3.30%)を乗じて計算します。
お支払いただく金額(受渡金額)は、約定金額と購入時手数料(税込み)の合計金額となります。

-
*
ここでは、あくまで例示をもってご理解いただくために、購入時手数料率を3.30%(税込み)として計算しています。
投資信託によっては購入時手数料がかからないもの、購入金額や購入口数に応じて異なる段階料率でいただくもの、3.30%(税込み)よりも高い手数料率でいただくものがあります。投資信託をご購入の際は、目論見書補完書面で適用される手数料率をご確認ください。 - * 購入時における約定金額は「購入価額×購入口数」で計算されます。
- * 購入時における受渡金額は「約定金額+購入時手数料(税込み)」で計算されます。
お取引開始の前に確認いただきたい事項
お取引開始の前にあらかじめご確認ください。
投資信託にかかるリスクと費用
投資信託にかかるリスクについて
- 投資信託は、株式や債券等の値動きのある有価証券等(外貨建資産には為替変動リスクもあります)に投資しますので、市場環境や組入有価証券の発行者にかかる信用状況の変化等により基準価額は変動します。したがって、投資者の皆さまの投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。
投資信託にかかる費用について
- 当社が取り扱う投資信託のご購入にあたっては、ご購入金額に対して最大3.3%(税込み)の購入時手数料をご負担いただきます。また、換金時に直接ご負担いただく費用として、換金時の基準価額に対して最大0.5%の信託財産留保額をご負担いただく場合があります。投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、運用管理費用(信託報酬:信託財産の日々の純資産総額に対して最大2.288%(税込み・年率))のほか、一部で運用成績に応じた成功報酬をご負担いただくものがあります。また、その他の費用を間接的にご負担いただく場合があります。その他の費用は定率でないもの、定時に見直されるもの、売買条件等に応じて異なるものがあるため、当該費用および合計額等を表示することができません。なお、お客さまにご負担いただく手数料等の合計額(上限額等を含む)は、購入金額や保有期間等に応じて異なりますので表示することができません。
- *上記は、みずほ証券でご購入いただける公募国内投資信託について記載したものです。外国投資信託の場合も、購入時手数料や換金時手数料のほか、運用管理費用等、保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。また、上記は今後予告なく変更される場合があります。ご投資にあたっては、投資信託説明書(交付目論見書)及び目論見書補完書面をよくお読みいただき、ご自身でご判断ください。